オペラグラスには重すぎる

見た舞台の感想とか、日常とかについて書ければ

『ミッドサマー』のネタバレ込み感想

色々とムシャクシャしたので、『ミッドサマー』を見に行った。私は基本的にレディースデイとか、割引のある曜日にしか行かないのだけど、この有様だといつ映画館が閉鎖になるか分からんな、と思ったので。通常料金を支払う。高いな……(発想が""貧"")(まあ今日行きたかったイベントも同じくらいの価格だし……って思ったら突然安く感じた、一体この気持ちの変化は何なんだ)

平日の夕方、ガラガラだろうな〜と思ったら案の定ガラガラだった。近所のカフェのほうが混雑していた。2時間いるんだったら映画館もカフェも、オフィスもあんま変わらなくない?というかむしろ映画館のほうが安心じゃない?(正常性バイアス)パンフレットも余裕ある在庫だったので購入。

「精神に来る」「途中退出した人もいる」という事前情報は得ていたので、出やすい通路側を確保。幸い、自分は杞憂に終わったけど、呼吸音とかが生々しいので、引っ張られる人もいると思った。

以下作品のネタバレ込み感想です。考察はしてません。

・主人公(ダニー)の泣き声がすごい…子供っぽいというか、悪く言うとちょっと大げさだな……と思っていたら、最後の方にちゃんと繋がっていたのですごい。

しょっぱなから音がリアル、シュー…っていう音とか、呼吸音とか。不穏不穏

・主人公の恋人(クリスチャン)と、その友人のイヤ〜な感じがリアルだった。主人公のことをうっとおしく思っていて、一応表面を取り繕うけど、サッといなくなるところとか…

夏至の祭りに誘うペレ、こいつ本当に人を見てるよな……というのがひしひしと伝わってきた。マルチとか新興宗教の勧誘を受けまくった自分には「ウワー」となった。"友人"もちゃんと選んでると思いますね……

夏至の祭りが行われるコミューン、自分には滅茶苦茶見覚えあるな〜と思っていたら、自分の留学先で、ヒッピーコミューンのお祭りみたいなのが開かれていたからだな〜と思いました。誓って私はやっていませんが、○○とか本当に皆嗜んでるし、あの""善""な雰囲気とか、コミューン独特の空気ってある。滅茶苦茶人が優しいやつとか…笑顔なところとか……。ここで「あ〜」となると、「奇祭!!ゲラゲラ」みたいには思わなくなるのかも。

・なので、あの人たちの笑顔とか、妙な明るさとか、一見ハー?に見えるルールとかも、ホラーでは全くなくて、(流石に人死にとかは…無い…と思いたいけど)ああいうコミューンは世の中に普通にあるし、リアルですよね……となりました。

・クリスチャン、あのジュースを飲んで割と平然としていたけど、何も気付かなかったのか、そっちのほうが気になりました。毛より気にするところあるだろ

・ずーっと明るいので、いつの出来事なのか、この生活はいつまで続くのか全然分からなくなってくる。白夜の世界……大変そう……

・ぼかしのシーン(前後)、滅茶苦茶笑ってしまった。あそこは多分笑っていいところですよね?よくあんな悪趣味なこと思いつきましたねアリ・アスター監督……。ああいう最悪のシチュエーション、どうやったら思いつくんだろう。

・同時に、遅いかもだけど、あそこでようやく「あっ、この村の『皆がひとつになる』ってこういうことか〜」と分かった。マヤの歓喜も、ダニーの悲しみも、同調し、増幅して、皆で分け合う。もちろん、その前の崖のシーンでも、皆でウワーと言ってるところがあるけど、あれは上手に○○が出来なかった…悲しい…というやつなので、また別の感覚が……

・前このブログにも書いたかな?『人喰い』っていうノンフィクションがあって、読んで、それが1番精神に来たし、ウッ…となった(ノンフィクションなので、つまり、現実にあります)んですけど、人の一生とか、命の捉え方とか、本当に…いろいろ…ある……。ミッドサマーに出てきた死生観、色んなもののハイブリッドで架空のものなんだろうけど、すごい「分かる」な〜って思いました。

・最後、ダニーはあの村に残ったのかな、それとも……とか考察あるんだろうけど、個人的にはあの村にいるんだろうな〜って思ってます、なんとなく。あそこは彼女の理想郷なので……。

いつものことながらだいぶまとまりがない。

個人的には本当に見てよかった。理不尽な状況に置かれた主人公が、理不尽な出来事に出会いながらも最後は幸せになる(おそらく)話でもあるし。今、現実が理不尽どな〜と思ったり、マスクを探してドラッグストア巡りとか(先日、実家に帰省したときにやった)、本当にこんなの、パニック映画の一コマだよな〜と思って、とにかく客観的に、物語にして、見下ろしたい、みたいな気持ちがあって。それが、ミッドサマー見て解消された。不思議なことに。

あと、映画館にいる間はスマホを見て心を不安定にさせることもないのも良かったです(スマホ依存やめろ)